車 買取

オイル交換は5,000キロがベスト?

ガソリンスタンドでは一オイルは3,000キ口ごとに交換した方かいいですよ」、自動車メーカーでは「5,000キロごとに交換してください」、なかには1万キロで交換」というのもある。こうなると、「常識」的にはどうすればいいのか悩む人が多くなって当たり前。

 

エンジンオイルは人体にたとえれば血液みたいなもの、人体ならば循環した血液は心臓で活性化されてまた送り出される。ところがクルマは機械だから、オイルが活性化されることなどあり得ない。だから交換する。いわば、人工透析に似ている。で、オイルの役割は、金属など硬い物と硬い物が触れ合う個所の潤滑、スラッジ(酸化汚物)の洗い流し、高温になる個所の冷却、シールドなど何役も担っている。

 

激しく使えばとても5,000キロも役立たない。たとえばサーキットで目一杯の走行をすれば、オイルはヘトヘトに疲れ切ってしまい、粘性は落ちるし汚れはひどくなる、それに高熱にさらされるから酸化が進行する。だが、普通にムリなくオイルを使えば、5,000キロはおろか、1万キロぐらいは減った分を補充していれば不都合なく走ってしまう。

 

ある自動車工学者は実験を兼ねて、車検から車検までオイル無交換で通し「別に不具合はなかった」とケロリとしていたほど、オイルはクルマの使い方で寿命は大いに違うというのが本当のところ。毎日高速道路を100キロは走るというような使い方をする人なら、少なくとも5,000キロごとにオイルは換えた方がいいに決まっているし、土日にチョロッとクルマに乗って月に1,000キロも走らないというような向きなら、10か月に一度のオイル交換でも大丈夫。

 

ただし、ディーゼルはそうはいかない。高圧縮エンジンだから、粘性のいいオイルでないとシリンダーとピストンのすき間をうまくシールドしない。疲れ切ったオイルだとまるでパワーが落ちてしまう。だからイキのいいオイルでないと本来の調子を発揮しないということになる。こうなると、ガソリンのようにラフな考え方では「常識」的とはいえなくなる。

 

また、オイルそのものの特性とか性能によっても交換時期は違うものだ。ロングライフ・オイルのなかには、「5万キロ無交換」なんていうのもある。NASAが宇宙船用に開発したオイルなどで、宇宙飛行中にオイル交換はできないから、特殊のオイルを開発したわけだが、これが自動車用に流用されているというわけ。試してみたところでは、かなり過酷な使い方でも、3万キロぐらいでエンジンの調子が変わるようなことはなかった。

 

では、このロングライフをレースに使ったらどうかというと、奇妙なもので、レースでは安物オイルをバンバン取り換えた方がエンジンの調子がいい場合がある。オイルをどう使うかという常識はあってなきがもの。十分気をつけてうまく使うのが常識というもの。


オイル交換は5,000キロがベスト?関連ページ

新車の慣らし運転は必要?
通常の使い方でクルマを扱うなら、『慣らし』運転の必要はない。だいたい、慣らし運転というものは、生産管理や品質管理の良くない製品に必須のことなのだが、いまどきの一般消費財にまでなっている量産車になると、品質、生産管理は万全といっていいほどで、金属と金属の擦り合わせ部を静かに行うことでいわゆる「ナジミ」をつける必要はなくなっている。
バッテリーの寿命は二年しかもたないのか?
道具というものの寿命は、それぞれ使い方で違ってくる。なんだってそうだ、使えば使うほど良くなるというのはあるが、寿命というものは使用が激しいほど縮まって当然。
タイヤローテーションは5,000キロ?
クルマのタイヤというものはゴムか主材ててきているのだから、摩擦すれば減るのが当然。それも四輪が平均に減ってくれるのなら良いのだが、そうはいかない。
夏と冬では粘性の異なるオイルを使うのが常識?
エンジンオイルは人間でいえば血液の役目に近いことを行なっている。エンジン内部を駆け回って、潤滑の役をするのはもとより、酸化物(スラッジ)などを洗い流し、ついでに高温になっているエンジンを冷却する役も兼ね、さらに、密閉性もよくしようというのだから、あるいは人間の血液より役割分担は多いかもしれない。
ワックスがけは定期的にすべき?
なんのために、クルマのボデーにワックスをかけるのか、というと、ペイントを保護するためにロウや樹脂系の被膜をつけ、空気中のペイントに害を与えるもの(ガスなど)とか、あるいは湿気、雨露にペイントを直接に触れさせないためにするのだというのが一般的。

【TOPページへ】 一括査定 人気ランキング かんたん車査定ガイド カーセンサーnet